大阪狭山市・オフィス縮小による不用品回収



先日、オフィス縮小によってでた不用品の回収に行ってまいりました。
コロナ禍でテレワークやリモートワークなどの導入が進み、出社する従業員が少なくなったのでオフィス面積を半分にするため、デスクや椅子、ロッカー、スチール棚、ホワイトボードなどを引き取ってもらいたいというご要望でした。
綺麗なものはリユース品として使えますので、処分品と分別して4時間ほどで搬出が終わりました。

2020年春に新型コロナウイルスが世界的に拡大して以降、日本の企業におけるオフィス需要は大きく変化しています。
ある調査によると、仮に今後コロナ禍が収束しても社員全員が出社する状況にしたいという意向の企業は約20%にとどまっており、全体の約74%がテレワークなどを導入し、オフィスの分散を考えている状況だそうです。
実際、東京都ではテレワークの導入が62.5%に達しています。半日・時間単位のテレワーク(テレハーフ)も推進しており、実施割合は20.4%と徐々に拡大傾向にあります。
今年で4年目を迎えようとしているコロナ禍で、オフィスへ出社する従業員が減ることが定着しつつある企業も多く、オフィスフロアを縮小する傾向は増えてきています。
オフィスを縮小すれば、必然的にオフィス設備にかかる家賃や光熱費などのコストも軽減できます。
また従業員が増えても、オフィス縮小によりテレワークを進めていれば、オフィスのレイアウト変更やオフィス家具を追加する必要もないので、将来的に見ても設備面に関するコストの削減効果が期待できます。
その削減でできた経費を従業員の手当てや、福利厚生費などに使うことができれば、従業員の仕事に対するモチベーションを高めることもできるでしょう。

くらし相談では、このようなオフィスの不用品回収もしております。1点からでも引き取り可能ですのでお気軽にご相談くだい。

東大阪市・弟様の遺品整理



今回は、交通事故で弟様を亡くされたお兄様からの遺品整理のご相談がありました。
お兄様のお住まいは北海道と遠方であり、弟様は単身の賃貸マンションにお住まいだったためお部屋を返却する必要があるので、葬儀が終わって次の日にでも作業していただけるならと急を要する作業のご連絡でした。
当社でスタッフの調整をし、お兄様がお見積りに現地にお伺いするのは時間的にも無理があるので、お見積りはお電話でのご対応となりましたが内容にご承諾いただきました。

作業当日は、現地を見ていないため時間の余裕をもって朝9時より作業を始めさせていただく事になりました。お伺いすると、すでにご両親とお兄様が必要なものを片付けられておられました。
突然のことでお疲れのご様子でしたが、弟様が亡くなられたことで色々なお手続きなどがあるため、我々に他に貴重品や処分してよいか迷うものが出てきたら取っておいてもらって、残りは全てお任せしますということで、大体の作業終了時間をお伝えしお任せで片付けを開始しました。

2DKの単身向け賃貸マンションだったのでお荷物はそれほど多くありませんでしたが、男性の独り暮らしということもあってかお部屋の中はかなり物で散らかっていました。
部屋干しの洗濯物や外に出しっぱなしの衣類、あとは食事後のゴミ類が多くありましたので、そこから作業に取り掛かり、机やベッド、マットレスなどの大型家具、洗濯機、冷蔵庫、扇風機などの電化製品を搬出しました。

作業が終わりかけの頃、ご両親とお兄様が戻って来られたので、片付けている途中に見つけた、現金の入った小銭入れや腕時計、生命保険証書や火災保険証書をお渡しし、テレビとブルーレイレコーダーは持ち帰られるということでご両親のお車の方に乗せさせていただきました。

「くらし相談」では、急な作業のご相談もできる限りご対応させていただきますので、まずはお電話いただければと思います。

東大阪市・大型家具の不用品回収



先日、60代女性より大型家具類の不用品回収のお問い合わせをいただきました。
お問い合わせは、今回リクライニング式のベッドを購入することになったので、これを機会に今まで使っていたシングルベッドとマッサージチェア、2人がけソファとローテーブルの大型家具を処分したいという内容でした。

女性はエレベーターのない4階建てマンションの3階にお住まいで、周りの人に手伝ってもらったとしても自身たちでは粗大ゴミに出そうにも運び出しが難しいため、我々に回収のお願いをしたいとのことでした。リクライニング式のベッドが一週間後に届くので、それまでに作業ができるように日程調整をし、お見積りにご承諾いただきました。

作業当日は、エレベーターがないので全て階段でのお運びだしになるため、お部屋や建物に傷が付かないように全ての動線に丁寧に養生処理をし、慎重に家具を運びだしトラックに積み込みました。
他のお部屋にお住まいの方が階段を利用するのにご迷惑にならないよう、作業員が周りに配慮してかなりスピーディーに階段から運び出しましたので、ご依頼主様は安堵されたご様子でした。

粗大ごみを出す場合は、ご自身で指定場所まで運び出す必要がありますので、今回のように大型家具などは、お住いの形状によってもご自身たちで指定場所まで運び出すことが難しい場合が多々あります。特に、今回のようにエレベーターがなく階段を利用しないといけなかったり、中には階段さえ利用できず窓から搬出しない場合もあり、特にご高齢の方のお住まいなら尚更大変な作業になります。

くらし相談では、個人では運び出せそうのない粗大ゴミや電化製品の回収も、1点からでも引き取り可能ですのでお気軽にご相談くだい。