東大阪市・長期ご入院のため生前整理のご依頼



先日、ご高齢のお母様が7年以上ご入院されて植物状態が続いており、もう自宅に帰ることもないので生前整理をし、現在空き家状態になっている自宅を引き払いたくご相談がしたいと息子様よりご連絡がありました。
万が一、お母様の意識が戻ったとしても既に95歳の年齢なので、自宅に戻っての生活はできないと決断されてのご相談でした。「母の承諾なしに片付けて良いものか長年悩んできましたが、意思疎通もできず意識が戻ると思えない状況で、私ももう70歳を過ぎいつどうなるか分からないので、思い切ってお電話させていただきました。」と仰っていました。

お母様は何軒かある長屋の借家にお住まいで、他は既に空き家になっており借主がいる最後の一軒になっていました。恐らく、お母様が退去されたら取り壊される予定で、まだ借りられているお母様のために家主さんは待ってくださっているようでした。

家の中は、生活用品などもそのまま置いてあり、ご入院される前とほぼ変わらない状態のままでした。息子様は必要な物は事前に持ち出されていましたので、残りの荷物の整理は我々にお任せしたいとのことでした。

作業日には、リユース品、リサイクル品、処分するものに1つ1つ丁寧にわけさせていただき、家具類や電化製品も全て搬出し、清掃はごく簡単でよいということでしたので作業は5時間ほどで完了しました。

息子様には「母だからといっても、なかなか片付けに踏み切れない自分がいたので、生前整理についてのアドバイスもいただき、納得のうえ整理していただいて有り難く思います。」とお言葉をいただきました。

身内といえどもご自分の物でないお荷物は、なかなか片付けられないものです。
そんな場合も、アドバイスやご相談も承りますので「くらし相談」に一度ご連絡ください。

東大阪市・コロナ禍でのゴミ屋敷



先日、一人住まいのご高齢のお父様がいらっしゃるご子息からお問い合わせがありました。 ご子息は関東にお住まいで、コロナ禍になる前は毎月大阪への出張があり、その度にご実家へ足を運ばれていたのですが、ここ1年半ほど出張もなく帰省もできずにいる間に、ご実家がゴミ屋敷のようになっていて困っているとのことでした。

お話を伺うと、お父様は3年前に奥様を亡くされてから殆ど食事は外食だったのですが、緊急事態宣言などが出てからは、スーパーなどでお弁当やお惣菜を買われて自宅で食事されていたようです。それらの食べ終えたゴミなどで部屋が散らかっている上に、もともと片付けが得意でないため、今まではご子息が帰省されたときに一緒に片付けをされていたのですが、帰省できない間に部屋は散らかり、ゴミは一度に出せないほどの量になっているのでなんとかしてほしいということで、次回帰省される日程にあわせお見積りに伺いました。

お部屋を拝見させていただいたところ、散らかっているものの大半は、食事の後などの大量のゴミと洋服、新聞紙などでした。
それらの片付けと、お風呂場、トイレ、エアコンのクリーニングもお願いしたいということで併せてお見積りさせていただきました。

作業当日、ご子息は立ち会いができなかったため、4時間ほどでゴミを全て搬出、清掃し、クリーニング作業も完了したあと、作業後のお部屋とお風呂場、トイレ、エアコンの写真をメールにてお送りさせていただきました。

返信メールには、「立ち会いができませんでしたが、お見積りしていただいた時に、くらし相談さんならお任せできると思いました。何回にもわけて片付けに行かないといけなかったところを短時間で作業していただき助かりました。写真を見てとても綺麗になっていてほっとしました。」と書かれていました。

昨今のコロナ渦と高齢化でご家庭の事情も変わってきました。 このような片付け、ハウスクリーニングなどお困りのことがありましたら、くらし相談に一度ご連絡ください。

羽曳野市・介護施設に入居される前の生前整理のご依頼



今回は、分譲マンションに一人住まいの奥様が介護施設に入られるとのことで、生前整理をお願いしたいとのお問い合わせをいただきました。

娘様が1人いらっしゃるのですが、ご主人を5年前に亡くされ男手がなく、介護施設には持っていけないタンスやダイニングテーブル、食器棚、ソファなどを大型ゴミで処分したくても運び出すことができず、また冷蔵庫や洗濯機などの電化製品も一緒に処分していただけるなら手間が省けるということで、一度お見積りにきてもらいたいとのことでした。

後日、お伺いさせていただきましたところ、嫁入り道具として持ってこられた桐のタンスは状態がとても良く、買取りさせていただくことになりました。
また、冷蔵庫もご購入されてから4年ほどでしたので、こちらもリユース品として買取りとなり、お見積りから差し引かせていただきました。残りの家具や電化製品は無料でリユースできるものと処分するものにわけ、すでに洋服や必要な身の回りの品はご自身で整理されていましたので、残りの片付けについてはこちらにお任せいただけるとのことで、当日の作業内容とお見積りにご納得いただきました。

作業当日は、丁寧に養生処理をし、お部屋などを傷つけないように慎重に運び出しました。
その他のお品物についても処理方法を分類し、全ての搬出が完了したのち住み慣れたお住まいを、心を込めて清掃させていただきました。

作業後、奥様に「作業前にお隣や一つ下にお住まいの方に、丁寧にご挨拶までしていただいたうえに、最後は綺麗に清掃までしていただき有難うございました。」とお言葉をかけていただきました。

介護施設への入居が決まった場合に必要となってくる生前整理は、在籍のケアマネージャーが適宜アドバイスもしておりますので、そのような時にもくらし相談に一度ご相談ください。