東大阪市・独り住まいだったお父様の遺品整理



今回は、娘様より独り住まいだったお父様の遺品整理をお願いしたいとご連絡をいただきました。
娘様がまだ学生だった頃にお母様をご病気で亡くされ、ご結婚されて家を出られるまでは妹様とお父様の3人暮らしをされていたようです。
姉妹2人がご結婚され家を出られてから、25年ほどお父様は1人で暮らされおり、姉妹お2人ともご実家からさほど遠くないところにお住まいだったこともあり、お父様が高齢になられてご病気されてからは姉妹交代で様子を見に行かれていたようです。
そのお父様が先々月亡くなられて四十九日が終わったので、遺品整理をしたあとご実家を手放されるご予定でした。

ご実家は2階建て4LDK庭付きの戸建てで、早くに亡くなられたお母様の遺品は片付けられていましたのでお父様の遺品整理のみでした。姉妹がよくお父様のご様子を見に行かれていたこともあって、男性の独り住まいにしては散らかっている物は殆どなくよく片付けられていました。
お母様のお仏壇は、コンパクトなお仏壇に買い替えられてお姉様のお住まいに既に移されていましたのでこちらでの作業はなく、大きな家具や電化製品、布団、衣類などを中心に片付けていきました。
お父様は洋酒がお好きだったようで、台所の収納棚から色々な種類の古酒がでてきました。
開封していないものが多く、中には高価なものもありましたので買取し、お見積額から差し引かせていただき、最後は清掃をして作業終了となりました。

遺品整理は、今回のようにあまりお部屋が散らかっていなくても、大きな家具や電化製品、布団などを処分するのはかなり労力を要します。しかも一度に片付けられるものでなく、大型ゴミとして処分しなくてはなりません。電化製品によっては家電リサイクル料金の必要なものは別に引き取ってもらう必要もあります。我々に依頼していただくと、そのような物をひとまとめに片付けられるというメリットがありますので、遺品整理でお困りの時は「くらし相談」にご連絡ください。

東大阪市・仕事が忙しすぎて自宅がゴミ屋敷に



今回は、看護師をされている30代女性から、仕事が忙しくて家に帰っても片付ける気力がなく、2年ほど掃除ができていない部屋を片付けてほしいと助けを求めるご連絡がありました。

最初は「片付けてほしいものの、他人に部屋をお見せするのはあまりにも恥ずかしくて」と仰っていましたが、看護師は仕事柄ゴミ屋敷になりやすいので恥ずかしがらなくても大丈夫ですよとお話しさせていただきました。看護師のお仕事はシフト制で夜勤もあるため不規則な生活になり、生活リズムのコントロールが難しいものです。特にここ3年間は新型コロナの感染拡大で医療現場がひっ迫することが何度もあり、まとまった休みの確保が難しいのが現状です。
我々はそのような事を周知しておりますので、お仕事に貢献されていて片付けれないことはよくあることとご説明させていただき、お見積りに伺うことになりました。

1DKの単身マンションのお住まいは、食事のあとのゴミや衣類のちらかりで床が見えない状態になっており、普段のお仕事柄、人のお世話ばかりでご自身のことまで手が回らないでいるのが見て取れました。衣類の片付け以外は殆どが分別して処分するゴミでしたので、作業時間は3時間もあればできることをお伝えしお見積りにご納得いただきました。

作業当日は、ご依頼主様が見守るなか、いつものように手際よくゴミを分別して袋につめ、近隣の方にわからないように3時間以内で全ての作業を終えることができました。

時間の確保が難しいお仕事の方にとって、我々のような整理業者に依頼すると費用はかかりますが、片付け方を熟知しておりますので短時間で片付け作業ができ、またゴミの仕分けや不用品の回収まで全てを行いますので、ご自身で片付ける膨大な時間や手間を考えると依頼された方が良いことも多いです。まずはご相談だけでもお気軽に「くらし相談」にご連絡ください。

東大阪市・叔父様から相続したマンションの遺品整理



先日、亡くなった叔父様から相続したマンションの遺品整理をお願いしたいとホームページをご覧になられた男性よりお電話をいただきました。

お見積りにお伺いすると、叔父様は文筆家だったそうで2LDKのお部屋は大きな本棚が3台あり、棚いっぱいに書籍や書類が並べられていました。書斎として使っていたお部屋の机にも、万年筆、鉛筆などの筆記用具から原稿用紙やメモ帳などがそのままの状態で置いてあり、文筆家らしさが残っていました。使われていた万年筆の中には高価な物もありましたが、もう使われないということで買取させていただくことになりました。

叔父様は長年1人で住まわれていたようですが、几帳面だった方のようで他のお部屋はさほど散らかることもなく綺麗に整理されていました。ただ、書籍類がとても多くその片付けが大変でできないと思い今回ご連絡にいたったようです。

作業当日は、膨大な量の書籍と書類の片付けから始めました。引越しや片付け作業が慣れていない方が書籍類を段ボール箱に詰めるときによくありがちなのが、大きな段ボール箱いっぱいに詰めてしまい重くて運べなくなることです。またガムテープの貼り方にもコツがあり、底が抜けないようにテープを貼らなければなりません。我々はプロですので、どれくらいの大きさの段ボールにどれくらいの書籍の量を詰めて運べるか、また書籍の詰め方などを周知していますので、次から次へと段ボール箱を組み立てては詰めて運び出す作業を繰り返し全部で30箱ほどの量になりました。
そのあと本棚や他の家具類、布団、衣類、電化製品などを全て搬出し、清掃をして作業完了となりました。

男性からは「さすがにこの量の本を自分で片付けるのはできないと思ったので、プロにお頼みして良かったです。」と言っていただけました。
遺品整理は費用がかかるから自分でしようと思っていても、大変なことの方が多いのが現実です。 見積りをしたら断わりにくいからと思わなくても大丈夫ですので、そんな時は「くらし相談」にお気軽にご相談ください。